米粒遊歩 〜自由と孤独と本と手帳〜

旅のあれこれを手帳に書き残すように。

一人旅の効能

旅とは言っても、それは人生の一部であり、その基盤は『生活』に他ならない。

 

日常の雑多なことから離脱して旅の中に身を置くと、最もシンプルな軸が浮き彫りになってくる。旅先だからこその行ってみたい場所や食べてみたいものなど、目的こそあれ、結局その根底にあるのは『衣食住』なのだ。

 

何を重視するかは人それぞれ。

 

旅立ちの高揚感から覚め、旅が日常に近づいてくると、何を身に纏っていると落ち着くか、本当に満足する食事はどのようなものか、どんな環境が安らぎ、休息に適しているか、そういったことにセンシティブになってくる。

 

これはわざわざ旅立たなくとも、日々の煩わしいものから離脱する術を知っているならば、日常の中でも掘り起こすことができる。

が、それは様々な感覚・感情の中から意図的にふるい分けて探し出す作業で、それなりに余裕がないと出来ないだろう。何かに忙殺される時間の中では、どれも置き去りになってしまうことばかりだ。

 

一人旅には『如実知自心』という言葉が相応しいかも知れない。

あるがままに自らの心を知るという意味だ。

まさしく一人旅を通して拓かれる境地だろう。

 

日常において可能なことでも、旅の中に身を置くことで自然と舞台が整う

特に一人旅にような拠り所のない不安定な状況では、自ずと安定しようとする自身の特性が浮き彫りになるものだ。

とある教会のキャンドル

その中で他の誰でもない自分自身との距離がぐっと縮まり、自然と対話が始まるのだ。

これこそ、一人旅の効能ではないだろうか。

 

興味の方向性、食事の内容やタイミング、宿の選定…

現実的な話をすれば、旅の充実度を決める様々な要素について、求める内容や度合い、金銭感覚は人によって大きく違う。

 

一人旅では全てにおいて自分自身が選択する。

日程、行き先、予定外の行動、乗り物の座席の等級まで誰にも遠慮することはない。

だからこそ、納得できる妥協点絶対譲れないものが浮き彫りになる。

 

そうすると自ずと選択する力も身についてくる。

これもまた一人旅の効能の一つだろう。