はじめまして!
cometです
国内外問わず興味あることの見聞の旅に出かけ、歩いて体感したことや学んだことを記事にしていきます。旅先では現地の暮らしに身を置くように過ごすのが好きです。
旅ブログを書き始めた理由
ブログを書き始めるよりも前に沢山の旅をしてきました。
元々は手書きで旅ノートを作っていましたが、画像データの管理や写真データの現像コストも考慮してデジタル化することにしました。
現在から未来の旅を進めつつ、過去の旅も振り返りながら記事にしていきます。
これまでの旅
過去の旅についての整理を兼ねて、海外渡航に関しての履歴ページを作成しました。
それぞれの旅の詳細な記事も、国内の旅の記事も、少しずつ記事にしていく予定です。
旅という概念
旅とは何か
旅の話をする前に、わたしなりの定義を明らかにしてしておこうと思います。
- 住処を離れ、また戻ってくること
- 見知らぬ土地の風を感じること
- 歩きながら自分を知ること
こう書くと自分探しでもしているようですが、少し違います。本当の自分は世界のどこでもなく、はじめから自分の中にいますから。
ただ、自分にまとわりつくものたちを振りほどきながら、様々な視点で世界を眺めることは、元の生活に戻ったときの糧になります。
旅からの帰還はただの回帰。cometというハンドルネームは周期的に出かけたり戻ってきたりする『彗星』に由来します。
誰しも知らないことの方が多いまま死んでいきます。だからこそ、一生感動しながら生きていくことができるのだと思います。
なぜ旅に出るのか
普段自分が過ごす環境は『慣れた場所』という意味で居心地のいい場所です。しかしそこで吹く風は生ぬるかったり、時には無風だったり。刺激が足りない。笑
わたしは食べ物がヒトを進化させたという考え方が好きです。
穀物、魚、肉…と種類が増え、乾かす、加熱する、燻製にするなどの調理方法も開発した。そして新たな食べ物を求めて各地に旅に出た。
食べ物はより頑丈な身体を作る材料に成り得ただろうし、異なる味覚、つまり電気信号は脳を鍛えたのでしょう。またはじめて見る光景から学んだり、慣れない状況を乗り越えながら身体も鍛えられたのでしょう。
そういう視点で刺激って大事だと思うのです。
時に『慣れない場所』に身を置くと、不安になったり思い通りにいかなかったりします。それはストレスで嫌だと感じる人も少なくはないかもしれません。でもそういったことも含めて、『慣れない』気候、光景、言葉、文化、味覚に触れることで得られる刺激を求めるのがわたしの旅です。
冷たい風を浴びに行って、また『慣れた場所』に戻ってくる。この繰り返しです。
旅慣れはしていない
じゃあさぞかし旅慣れしているだろうね…
残念ながら、全くそんなことはありません。
旅の手配や行動に関する方法も、未だにへぇ〜、なるほど、そうなんだ!の連続です。現地に降り立つと、右も左もわからず不安でしかない。
やってみて慣れていくしかない。しかし、その過程もまた楽しみのひとつなのです。
このブログの主旨は旅の見聞録です。
自分はこうしたという体験は書いても、なにかの指南をするような記事はあまり書かないと思います。そういったことは得意な人にお任せして、わたし自身はあくまで面白いと思ったこと、好きなことを書いていきます。
そういった内容ですが、温かく見守っていただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。