おはようございます。
cometです。
あっという間に年末ですね。
というわけで(どういうわけで?)ミュージアム・トリップの続きを。
2日目の話です。
1日目の話はこちらです。
あさごはん
1日の始まりはあさごはんから。
前から気になっていたカフェへ足を運んでみました。
この日は金曜日。早朝の浅草を普通に出勤途中の方たちが歩いていてハッとしました。そりゃあそうなんだけど、THE観光地のイメージがあるのでなんだか不思議な感じがしたのです。心の中でお勤めご苦労さまですと唱えました。
さて『ラグランドカリス』というお店に到着です。
朝7時から営業しているので、ミュージアムの開館時刻から乗り込もうとする者の味方です。といっても、わたしは8時頃に行きましたけど。
真っ赤な座席が印象的なカフェです。夜はバーになるんだと思う。右奥のソファ席に座りました。
サラダモーニングというのに惹かれて来てみたのだけど、クロックムッシュに誘う看板が。その時々の心に素直に従うのが良いのですよ、何事も。
ブレンドコーヒーは立て看板と同じマグカップでどーんと出てきた!
目玉がコーヒー豆!
そしてお待ちかねの…
クロックムッシュ!赤いのはパプリカパウダーかな?クロックムッシュってはじめて食べたかも。
トースト2枚分でかなりのボリュームです。ナイフで切っていただきました。見えませんが、ハムもちょっと厚め。3mmくらいかな?食べごたえ抜群!少し手帳タイムをとってゆっくりできたのも良かった。コーヒー魔目スマイルがこっち見てますね。
このボリューム満点の朝食を食べておいたおかげで後に救われます。
上野へ
この日は1日上野公園界隈に居るつもりでした。金曜日と土曜日つまり休日の前日は、上野に限らず開館時間を延長するミュージアムがあるのです。
これを利用しない手はない。今日は朝から晩までどっぷりミュージアムDAY!
多くの人が目にしているであろう光景を横目に公園に入り
並木を抜けてミュージアムへ向かいます。
昨日は軽く雨でしたが、今日はいい天気です。わたしは晴れ女(一人旅時に限る)説あるんじゃないかと思っているのですが、さてどうでしょう。
『ミイラ』展@国立科学博物館
さて本日の目玉の『ミイラ展』@国立科学博物館に到着です。
まさか、この中で日中のすべての時間を使い切ることになるとは…
外に出ると日が暮れていました 。
ばんごはん
お腹空いた!!!
そりゃそうです。朝にクロックムッシュ食べてから何も口にしていませんから。ミュージアムの中は飲食できないので、入る前に一口のんだ水以来です。
注)併設されているカフェで食事したり、一度出て再入場できます。
実はあわよくば昨日ゆっくり見られなかった郵政博物館へ夕方に少し行ってやろうかな、な〜んて思っていましたが、とんでもない。そんな時間はなかった。
もうHPが尽きそうです。
できるだけ近くで食事したい。上野公園内や近くにたくさん飲食店がありますが、公園中心部で温かみのある明かりが見えました。催し物なんかをやっている広場です。吸い寄せられるように行ってみると、屋台が!!!
よっしゃ〜!!!
ぐるっと回ってみて、温まりそうなものを買ってみました。
もつ煮です。わたしの大好きな里芋もたっぷり入っていて、ほっくほくでした。
上野公園の屋台で手に入れたもつ煮は山盛り。ホクホクの里芋がうまい。
— Comet🦖ロングトレイルを歩きたい (@comet_41) 2019年11月30日
山盛りにしてから汁もたっぷりと入れてくれるスタイルであった。
寒いからね〜って!
ありがとう😊 pic.twitter.com/OPrDhmwMhP
盛り盛りに入れてくれたおっちゃん、優しかったな。ネギと七味はお好みで。このもつ煮のおかげで温まった。
それとお腹を満たすために手に入れたのはオムそばも。チーズ明太のトッピングです。
すぐそばで食べる場合はプラパック無しで、舟だけでいいな〜と思った。なぜなら、せっかくのめんたいソースが蓋に持ってかれるから!行かないで〜
しばらく食べていたら、近くの席でおしゃべりしていた人もオムそば買いに行って戻ってきたから、きっと羨ましくなったんだと思う。
あさごはんがサラダだけならもっと辛かったかもしれない。
いや身体に蓄えはあるけれど空腹感がね。
満たされたところで足早に次へ。移動時間が最短で済んだのは有り難かった。
『人・神・自然』展@東京国立博物館
上野公園の奥の方へ。まさか夜にここへ来ることになるとは。
めっちゃ覗いてくる。
前回のミュージアムトリップの時に予告ポスターを見つけて、是非と思っていたのです。インパクト有り過ぎでしょう。
これも行きたいからまた遠征せな
— Comet🦖ロングトレイルを歩きたい (@comet_41) 2019年11月13日
文化の日は無料開放ミュージアムへ - 🚃Tiny Journey✈️ https://t.co/xjk05XY8aJ pic.twitter.com/lRNdPC4KX5
ザ・アール・サーニ・コレクションというのは、カタール王国のシェイク・ハマド・ビン・アブドラ・アール・サーニ殿下の収集したコレクションのことで、非営利団体のザ・アール・サーニ・コレクション財団のプロジェクトを通して、世界中に公開されているのだそうです。
世界各地の古代文化の工芸品。アート(人工物)は人間の精神を具現化したものだと思うのですが、これもまた地理的な分布と時間的な分布という軸で眺めてみると面白いと思います。
東京国立博物館はいくつか建物が分かれていますが、この特別展の会場は東洋館でした。入り口でもまたじっくり見られています。心なしか身も心も引き締まります。
東京国立博物館のHPで特別展の概要と共にいくつか作品が紹介されています。興味のある方は覗いてみてください。
ザ・アール・サーニ・コレクションは、2020年にはパリ中心部のコンコルド広場にあるオテル・ドゥ・ラ・マリーン(歴史的建造物のホテル)の一角で常設展示が始まる予定のようです。パリを訪問予定の方、パリに滞在している方、是非足を運んでみては如何でしょう。
てか、わたしが行ってみたいわ。
ここも18時頃から閉館の21時まで滞在しました。そんなに混んではおらずゆったりと眺められました。空間も行き来しやすいので、見ている人がいるから先にあっちを見に行こう〜と自由にウロウロできて良かったです。
華金ミュージアムデイ後のお楽しみ
月末の金曜日、9時から21時までミュージアムにどっぷり浸かる。
はっきり言いましょう。
疲れた!
身体がバキバキってやつです。
これは…
湯に浸かって身体をほぐしたい!
ゲストハウスはシャワーだけなので、銭湯へ行こうかな。
そうと決まれば、サクッと行きましょう!
上野のお隣の鶯谷にある銭湯『萩の湯』さんに行って参りました。
東京国立博物館から歩いて行きました。徒歩15分くらい。
寒かったし、再びHPを消費していたので、途中の自販機でホットチョコレートを。
目の前の横断歩道を渡れば、そこはもう銭湯だったんですけど。
渡らなくてもいい歩道橋を上って下りて、横断歩道を渡って戻ってきたことは内緒です。
旅先の銭湯や温泉情報としてKENKENさんのブログ『湯活のススメ』を参考にさせて頂いています。ご家族で温泉巡りをされているのかな。とっても楽しそうです。
こちらのブログによると、訪問された日には塩谷歩波さんの『銭湯図解』の絵が展示されていたとか!
くたびれて失念していたけれど、 たぶんもうなかった。きっと。そう信じておこう。銭湯でしか読めない漫画『セイントセントー』は湯船に浸かってバッチリ読みました。
突発的に行ったのでなんにも持っていなかったけれど、入浴料が470円、レンタルタオルセットが70円と低価格で、無料の各種アメニティも設置されていました。
非常に有り難い。ありがとうございました。
帰りは鶯谷の駅から電車で。
ホカホカでご機嫌ですよ。
ちょっと小腹がすいた
宿までてくてく歩く最中、なんだかこのまま帰りたくない(小腹が空いた)と思ったので、ふわっとコンビニに寄りました。水を購入するために何度も利用している店舗です。
そんなにしっかり何かを食べたいわけでもなく、ただ夜中に空腹で目が覚めそうな(多分覚めない)予感。わかりますかね、この感覚。さっきホットチョコレート飲んだくせにね。
どちらかと言うと寒い日だったのだけど、身体がポカポカしているせいかなんとなくアイスクリームコーナーを覗いてみました。
これや!求めてたやつ!
とまでは感動的ではないものの、そうそうコレくらいのが良かったんだよと見つけたのが一口アイス。ピノの一個入りというサイズ感です。形も。
これだけ持ってレジへ。
東京へ来るとコンビニの店員さんの多くが外国人の方。どこでもそうというわけではなのだろうけれど、わたしは日本人の方に遭遇する方が少ないかもしれない。みんな普通に日本語で接客していて尊敬します。
コンビニ兄さん「温めますか〜?」
!?
コメ「いや、結構です💦」
アイスだよ〜!(心の声)
「え!?温めないの?冷たいから喉が痛くなっちゃうよ〜」
!?
あ、確信犯か。 笑
おちょくられていることに気づく。
なんだか心なしか握りしめがちでバーコード読んでるし。
温めてくれてる〜
コンビニ兄さん「温めなくていいの〜?心配〜」
もうひとりのコンビニ兄さん「ストローも要るんじゃない?」
!?
溶けたアイスをストローで吸うのか!?
確かにチョコレートには体温程度で溶ける油脂が使われているだろうから、レンジで温めれば水分の多い中のアイスだけを先に溶かして、そこへストローを挿してまるでココナッツジュースを飲むかのごとく楽しめるかもしれない。
…いや、ちがうだろおおおお
コメ「ストローはなくても大丈夫!」
コメ「温めなくていい!」
コンビニ兄さん「え〜??最後にもう一回聞くよ?温めますか〜?」
コメ「要らないー!😂」
ひとしきりワチャワチャやった後で、お互いニコニコしながら手をふって店を後にしました。そして後悔した。
なんでもっと面白い切り返しができないんだ!!!
マジメすぎるだろ〜!!!
という心の叫び。
それにしてもあんなに流暢に日本語でしょうもないやり取りできるのは凄いなあと改めて感心しました。わたしも外国語でそんなふうに会話できるようになりたい。
これからまだ夜は長い。それでもああして働いてくれる人たちに街が支えられている。感謝しかない。なんだか面白かったので、こちらはよく眠れそうです。ありがとう。
ミュージアムトリップはこんな感じで2日目終了です。
いつも読んで頂いきありがとうございます。
ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ押していただけますと嬉しいです。
それではおやすみなさい。